団体利用案内
団体利用について
保育園・こども園・幼稚園・小学校等の遠足や校外学習のほか、
各種団体で利用される場合は、安全管理のため、
スペースシアターや各種教室の利用の有無に関わらず団体予約をお願いします。
令和5年4月1日~の団体利用における変更点
・屋内指定場所での昼食が可能になりました。(予約が必要です)
・プレイエリア(屋内遊具)の団体での利用が可能になりました。
・各教室等の団体利用プログラムの定員を増やしました。
・土日祝日 および 小学校休業期間の平日の団体利用(スペースシアター および 展示エリア)を再開しました。
NEW 令和5年9月1日~の団体利用における変更点
・プレイエリア(屋内遊具)はご自由にご利用いただけます。(ご利用時間・人数制限はありません。)
・スペースシアターの定員を投影1回につき108名から225名(保護者、引率者含む)とします。
・令和5年9月1日から令和6年3月31日までの利用はこちらの 団体利用の手引き をご確認ください。「R5/9/1/~R6/3/31の利用 令和5年度団体利用の手引き」(R5.6.20更新)
※新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けの変更に伴って国等から示される方針等を踏まえ、必要な感染対策や教室の定員見直し等を行う場合があります。随時ホームページでご確認ください。
団体予約受付開始日
利用日 | 令和5年度 | ||||
---|---|---|---|---|---|
4月1日~6月23日 ※4月27日から5月7日までをのぞく |
6月24日~8月31日 | 9月1日~令和6年3月31日 | |||
受付 開始日 |
県内の団体 | 令和5年3月14日 | 令和5年3月14日 | 令和5年7月1日 | |
県外の団体 | 令和5年3月23日 |
ご利用日の3か月前 |
令和5年8月1日以降で |
※スペースシアター、クラフト教室、コミュラボラーニング、サイエンスショーの団体利用プログラムのご利用は、ご利用日の1か月前までにお申し込みください。
※コンピュータ教室の団体利用プログラムのご利用は、ご利用日の1か月前から1週間前までにお申し込みください。
※団体利用プログラムは、受入れが出来ない日があります。下記の 団体利用プログラム受け入れスケジュール をご確認ください。
・団体利用プログラム受入れスケジュール(R5/9/1~R6/3/31の利用)(R5/6/20更新)
予約申込みの注意点(令和5年度)
①新型コロナ対策の見直しについて
・新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けの変更に伴って、国等から示される方針等を踏まえ、必要な感染対策や教室の定員見直し等を行う場合があります。随時、ホームページでご確認ください。
②屋内での昼食場所について
・屋内で昼食場所を希望される場合は、団体予約が必要です。団体利用申込書のご希望時間帯にチェックを入れてください。40分間の入替制でお願いします。
・イベント等により、屋内昼食場所をご案内できない場合があります。
・昼食場所については、ご利用当日の来館時にご案内します。
③収容人員数の制限について
・遠足シーズン、ゴールデンウィーク、大型イベント開催時等の混雑が予想される期間については、収容人員数制限のため団体予約をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
④雨天時のみ利用される場合について
・ご利用日の1か月前から前日までにお申し込みください。
⑤各種教室等の団体利用プログラムの予約について
・スペースシアター、クラフト教室、コミュラボラーニング、サイエンスショーについては、ご利用日の1か月前までにお申し込みください。
・コンピュータ教室については、ご利用日の1か月前から1週間前までにお申し込みください。
・団体利用プログラムを予約された場合は、晴天・雨天に関係なく必ずご利用ください。
⑥プレイエリア(屋内遊具コーナー)の利用について
・9月1日からはご利用時間・人数制限はありません。なお、一般の方や他の学校の方も利用されますので、必ず職員の方が引率し、児童・生徒への指導と安全管理をお願いします。
予約申込み手順(令和5年度)
-
団体利用申込書の準備
ご利用日に合わせた「団体利用申込書」を下記よりダウンロードしお手持ちのプリンターで印刷してください。
・団体利用申込書 平日用(小学校休業期間を除く)(R5/9/1~R6/3/31の利用)(R5/6/20更新)
・団体利用申込書 土日祝 および小学校休業期間の平日用(R5/3/1更新)
※団体利用申込書が福井県児童科学館に到着しましたら、数日後に内容確認および注意事項について、福井県児童科学館よりお客様にFAXでお知らせしますので、その中で利用料金免除についてもお知らせします。 -
必要事項の記入
下記の「令和5年度 団体利用の手引き」をよく読んで、「団体利用申込書」に必要事項をご記入ください。
※R5/9/1~R6/3/31の利用「令和5年度 団体利用の手引き」 (R5.6.20更新)
・団体利用プログラムは受け入れができない日があります。下記の 団体利用プログラム受入れスケジュール をご確認ください。
※団体利用プログラム受入れスケジュール(R5/9/1~R6/3/31の利用)(R5/6/20更新)
・各種教室等の団体利用プログラムの詳細につきましては、R5/9/1~R6/3/31の利用「令和5年度 団体利用の手引き」もしくは、下記の抜粋ページをご覧ください。
平日(小学校休業期間を除く)団体利用プログラム一覧(R5/9/1~R6/3/31の利用)(R5/6/20更新)
団体利用プログラムタイムテーブル 平日(小学校休業期間を除く)(R5/9/1~R6/3/31の利用)(R5/6/20更新)
スペースシアターの団体利用について(R5/9/1~R6/3/31の利用)(R5/6/20更新)
展示エリアの団体利用について(R5/3/1更新)
サイエンスショーの団体利用について(R5/3/1更新)
コミュラボ・ラーニングの団体利用について(県内小学校対応プログラム)(R5/5/17更新)
生活科[1-3] 理科(中学年)[4-7] 理科(高学年)[7-10] 総合[11-13] (ラーニング プログラム別シート)
クラフト教室の団体利用について(PDF)(R5/3/1更新) -
申込書のFAX送信
必要事項をご記入いただいた「団体利用申込書」をFAXでお送りください。
なお、FAX到着の先着順で受付けています。(電話での予約は受付けていません)。
FAX送信先
(24時間受信可)
福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)
FAX 0776-51-6666※この時点(申込書のFAX送信)では、申込は完了していません。※
※当館で内容を確認したのち、当館から送信する確認FAXを受信して申込完了となります。※
・団体利用申込書が福井県児童科学館に到着しましたら、当館にて他の団体との利用プログラムに重複がないかなど内容を確認した後、利用料金免除の可否および注意事項について、当館よりお客様に数日後にFAXでお知らせします。
・他の団体とうの利用プログラムの重複等により調整が必要な場合は、当館からお電話をいたします。
※1週間以上経過しても、当館からの返信FAXがない場合はお手数ですが、お電話いただきますようお願いします。・内容の変更やキャンセルをされる場合は、お電話にてお知らせください。
利用当日の手順(令和5年度)
-
当日の朝、学校・保育園等にて
・検温などの健康チェックを実施し、体調が悪い方の来館はご遠慮ください。
・屋内を利用されるお客様のマスク着用については皆さまの判断に委ねることとします。(R5/3/13以降)
-
バスの駐車
・駐車場は無料です。遠足シーズンは、普通車用駐車場の一部も大型バス臨時駐車場としてご利用いただけますので、案内看板に従ってください。
-
到着時(1階インフォメーションにて受付)
・開館時間は9時30分です。
・当日、実際に来館された人数とその内訳(小学生・引率者・保護者等)をお知らせください。
・団体で展示エリアとスペースシアターを利用する場合は、チケット購入・料金清算をお願いします。利用する当日にお支払いください。なお、免除対象団体の方も受付をお願いします。
・利用プログラムを記載した利用時間・場所案内図をお渡しします。
・荷物置き場が必要な場合は、到着時にご相談ください。荷物置き場の事前予約はできません。また、当日来館されるお客様の人数や状況によっては、荷物置き場をご提供できない場合もありますのでご了承ください。
-
屋内の各種団体利用プログラムの利用
・屋内を利用されるお客様のマスク着用については皆さまの判断に委ねることとします。(R5/3/13以降)
・スペースシアターは入場および配席に時間がかかりますので、開始10分前にスペースシアター入口へ集合してください。なお、同じ上映回に他の団体の予約がある場合で、上映開始時刻に遅れた場合は、利用をお断りします。
・その他の各種教室等についても開始時刻に遅れないようにしてください。
-
昼食
・屋内での昼食は、予約により指定された場所・時間で昼食をおとりください。
・指定時間以外は、別の団体が利用されますので、時間厳守でお願いします。
・新型コロナウイルス感染防止対策として、各屋内昼食場所に、消毒用アルコール、ペーパータオルをご用意していますので、ご自由にお使いください。
・晴天時は屋外もご利用いただけます。屋外については、時間・場所の指定はありません。
・屋外芝生広場等にテント・パラソルは立てないでください。
・ゴミはお持ち帰りください。
-
退館
退館時のご連絡は不要です。
利用料金
※展示エリア・スペースシアター以外への入場は無料です。
令和元年10月1日料金改定
免除対象団体(福井県内の保幼小中高・児童館等) | 免除対象外団体(左記以外の県内外の団体) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
園児・児童・生徒 | 引率職員 | 保護者 | 幼児 | 小中高生 | 引率職員・大人 | |
展示エリア | 無料 | 全額免除 | 100円(80円) | 無料 | 無料 | 100円(80円) |
スペースシアター | 全額免除 | 全額免除 | 520円(420円) | 100円(80円) | 260円(210円) | 520円(420円) |
※幼児とは、3歳以上で、小学校就学の始期に達するまでの方です。
※( )内は、20名以上の団体料金です。
※高校生以下、70歳以上は展示エリア入場料は無料です。
※3歳未満の方は展示エリア入場料、スペースシアター観覧料ともに無料です。
※障がい者手帳、難病手帳等をお持ちの方は、インフォメーションにて手帳または利用者名簿(障がい者施設等の場合)をお見せください。
障がい者手帳等をお持ちの方とその介護の方は利用料金を半額免除いたします。
利用料金免除対象団体要件
① | 県内の幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校等に在学する児童・生徒およびその引率者が学校教育の一環として展示エリアおよびスペースシアターを利用する場合 |
---|---|
② | 県内の保育園・こども園・児童館・児童養護施設等に入所または通所している児童およびその引率者が当該児童に対する保護または保育の実施のために展示エリアおよびスペースシアターを利用する場合 |
※免除対象要件についてご不明な点がある場合は電話にてお問合せください。
よくあるお問合せ(Q&A)
- 荷物置き場はありますか?
- 当日到着時にインフォメーションにてご相談ください。荷物置き場の事前予約はできません。また、当日来館されるお客様の人数や状況によっては、荷物置き場のご案内ができない場合もありますのでご了承ください。
- バスの駐車場はありますか?
- 10台の大型バス専用駐車場(無料)があります。なお、遠足シーズンは、普通自動車用駐車場の一部も大型バス臨時駐車場としてご利用いただけます。案内看板に従ってください。
- 遠足で利用したいのですが、下見はできますか?
- 開館時間内であれば可能です。有料エリア(展示エリア)の下見をご希望の際は、インフォメーションまでお越しください。
- 屋内での昼食をする場所は予約できますか?
- 屋内昼食場所を希望する場合は、団体利用申込書のご希望時間帯にチェックを入れてください。11:20~12:00(主に年少・年中児用)、12:05~12:45(主に年長児・小学生用)、12:50~13:30(主に小学生・中学生用)の時間帯からお選びください。なお、人数によっては複数場所に分かれる場合や、時間帯の移動をお願いする場合があります。ただし、場所については、ご利用日当日の来館時にインフォメーションにてご案内します。
- 県内の保育園の親子遠足の場合、保護者や兄弟・姉妹の料金も免除になりますか?
- その団体に所属している子どもと引率職員のみが免除対象です。
(例)県内の保育園の親子遠足の場合、免除対象は園児と引率職員のみで、保護者や園児の兄姉が小学生の場合はスペースシアターは免除対象外です。 - プレイエリア(屋内遊具)で遊ぶことはできますか?
- 【9月1日~】
ご自由にご利用ください。定員や利用時間の制限はありません。
なお、一般の方や他の団体の方も利用されますので、安全管理上、必ず職員の方が引率してください。 - 親子遠足でプレイエリア(屋内遊具)を利用する場合、団体予約は必要ですか?
- 【9月1日~】
団体予約の必要はありません。ご自由にご利用ください。定員や利用時間の制限はありません。